デジタル大辞泉
「エディントン光度」の意味・読み・例文・類語
エディントン‐こうど〔‐クワウド〕【エディントン光度】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
法則の辞典
「エディントン光度」の解説
エディントン光度【Eddington luminosity】
宇宙天体は重力でまとまっているが,光や電磁波を放出し始めると,外向きの放射圧がだんだん増大し,ある明るさに達した段階で放射圧が重力に打ち勝ってしまう.このときの光度をいう.重力は質量に比例するから,もし太陽の十倍の質量をもつブラックホールがあれば,そのエディントン光度は1032 J・s-1 となる.エディントン限界*も参照.
ところが,大光量X線源(ULX)と呼ばれるものがあり,この光度は ~ 1033 J・s-1 もある.この原因はいまのところわからない.単純に考えれば質量が太陽の百倍以上もあるブラックホールの存在を示すことになるが,それほど大量の質量の集積を可能にするメカニズムは,いまのところだれも示唆にすら成功していない.
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 