越中堰(読み)えつちゆうぜき

日本歴史地名大系 「越中堰」の解説

越中堰
えつちゆうぜき

越中山えつちゆうやま三栗屋みくりや地内で梵字ぼんじ川右岸より取水する用水堰で、元禄一五年(一七〇二)同村の大館藤兵衛が見立てた。翌一六年より普請を始め、正徳四年(一七一四)に完成した(「大泉掌故」など)。現櫛引くしびき町・朝日村の梵字川右岸は元来水利の便が悪かったが、当堰の開削により約二五六町歩が灌漑された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android