大泉掌故(読み)たいせんしようこ

日本歴史地名大系 「大泉掌故」の解説

大泉掌故
たいせんしようこ

七巻七冊 高橋種芳編

成立 嘉永四年―安政三年頃

原本 鶴岡市郷土資料館

解説 鶴岡の事物起源考。城下町町割や橋の架設社寺風俗職制など諸般事項を一六の大項目と五〇〇余の小項目に分け、各々の起源について原史料を紹介して、それに対する自ら見解を述べる。

活字本 荘内史料集一九

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む