越前堀一丁目(読み)えちぜんぼりいつちようめ

日本歴史地名大系 「越前堀一丁目」の解説

越前堀一丁目
えちぜんぼりいつちようめ

[現在地名]中央区新川しんかわ一―二丁目

明治五年(一八七二)起立。越前福井藩松平氏中屋敷の跡に立てられた。同氏屋敷三方に巡らされた堀を越前堀と称しており、町名はこの堀名に由来している。南西東湊ひがしみなと町二丁目、北西霊岸島銀れいがんじましろがね町一丁目、北東は霊岸島銀町二丁目。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む