越境消費者センター(読み)エッキョウショウヒシャセンター

デジタル大辞泉 「越境消費者センター」の意味・読み・例文・類語

えっきょう‐しょうひしゃセンター〔ヱツキヤウセウヒシヤ‐〕【越境消費者センター】

海外からの商品購入でトラブルに遭遇した消費者のための相談窓口。消費者庁が平成23年(2011)に開設。相手国の窓口機関と連携し、海外の事業者に相談内容を伝達解決策を提示するなどして問題の解決を支援する。平成27年(2015)4月、国民生活センター移管CCJ(Cross-Border Consumer Center Japan)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む