日本歴史地名大系 「越将軍塚古墳」の解説 越将軍塚古墳こししようぐんづかこふん 長野県:長野市篠ノ井地区塩崎村越将軍塚古墳[現在地名]長野市篠ノ井塩崎 滝之入千曲川西岸の篠ノ井塩崎(しおざき)や越(こし)の水田地帯などの集落に臨む山尾根上に築かれた前方後円墳で、前方部を麓一帯の平地に向けている。規模は全長六〇メートル、前方部幅二四メートル、同高さ二メートル、後円部径三三メートル、高さ六・七メートルで、後円部に比し前方部は低く、更に後円丘の西側には幅一五メートルの部分が二メートル造出し状に突出している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by