越後三条打刃物

デジタル大辞泉プラス 「越後三条打刃物」の解説

越後三条打刃物

新潟県、三条地方を中心に生産される包丁、鉈などの金工品。江戸時代前半から農業に必要な道具として鍬や鎌の製造が始まり、閑散期の農家副業としての和釘(わくぎ)造りの広まりを経て、製造技術が発展していった。国指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む