越野村(読み)こしのむら

日本歴史地名大系 「越野村」の解説

越野村
こしのむら

[現在地名]八王子市越野

多摩川の支流大栗おおくり川の中流域の両岸にわたって立地。西は下柚木しもゆぎ村。小篠とも記す(享保五年「助郷村高帳」佐藤家文書)。戦国期から下柚木村から入って東の堀之内ほりのうち村へ向かう道が通じ、八王子方面と小野路おのじ(現町田市)方面を結んでいた。また相州津久井つくい(現神奈川県津久井町)から江戸へ向かう往還松木まつぎ村から来て堀之内村に達していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む