足を取られる(読み)アシヲトラレル

デジタル大辞泉 「足を取られる」の意味・読み・例文・類語

あしら◦れる

道の状態が悪いときや酒に酔ったときなどに、思うように足を動かせず、歩行・走行が困難になる。「ぬかるみに―◦れる」
交通機関が止まり、それを利用できなくなる。「脱線事故のため―◦れる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「足を取られる」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 を 取(と)られる

  1. 金が不足して動けなくなる。
  2. 酒量が過ぎて酔いがまわって歩けなくなる。
  3. 交通機関の故障などで、それを利用できず、立往生する。
  4. 足の自由を奪われる。障害物などにじゃまされて、歩行がみだれる。順調な進行がさまたげられる。
    1. [初出の実例]「泥沼に脚を取られたやうに」(出典:子をつれて(1918)〈葛西善蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む