足を懸ける(読み)あしをかける

精選版 日本国語大辞典 「足を懸ける」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 を 懸(か)ける

  1. ある場所社会などに出向いてゆく。関係する。
    1. [初出の実例]「一回(ひとつ)お互に極内(ごくない)で花柳社会へ足を掛けて見やうぢゃア有りませんか」(出典:落語・神仏混淆(1891)〈三代目三遊亭円遊〉)
  2. ある年齢にもう少しで達しようとしている。手が届く。
    1. [初出の実例]「三十に足(アシ)を懸(カ)けたる身に亭主も持たせず」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)
  3. 干渉する。手出しをする。
    1. [初出の実例]「よろつさい所事、あしかくへからす候事」(出典:村井直治郎氏所蔵文書‐天正一一年(1583)一一月吉日・近江大森惣中起請文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android