あし【足】 を 曳(ひ)く
- ① =あし(足)を運ぶ
- [初出の実例]「まだ帰られませぬ。さいさい足をひかせましてかなしう御座る」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)三)
- ② 足を引きずる。また、そのようにして歩く。
- [初出の実例]「栄春しきりに腹を痛めて足(アシ)を引かず」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)三)
- ③ 行くのをやめる。
- [初出の実例]「文里にけどられているから、あしをひいているのさ」(出典:洒落本・傾城買杓子規(1804)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 