日本歴史地名大系 「足利新田」の解説 足利新田あしかがしんでん 栃木県:足利市足利町足利新田[現在地名]足利市通(とおり)一―四丁目・永楽町(えいらくちよう)・伊勢町(いせちよう)一―四丁目・伊勢南町(いせみなみちよう)など渡良瀬川北岸の平地に位置し、北・西は足利五ヶ(ごか)村。新田(しんでん)町とも称する。永禄一〇年(一五六七)足利五ヶ村の東方八町を新町割し、慶長一一年(一六〇六)の幕府検地の際、高一〇五石で五ヶ村から分村したという(地誌取調)。古蹟足利城之絵図(鑁阿寺蔵など)に新田町とみえる。領主変遷は五ヶ村と同じとされるが、慶安郷帳では五ヶ新田村とみえ畑高一〇五石、下総古河藩の分家土井利長・利房の各五二石余の均等分給地。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by