足立遠元(読み)あだち とおもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足立遠元」の解説

足立遠元 あだち-とおもと

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
武蔵(むさし)足立(あだち)郡の在地武士。源氏家人平治(へいじ)の乱には源義朝(よしとも)にしたがい,治承(じしょう)4年(1180)源頼朝の平家追討の軍に属す。のち公文所(くもんじょ)の寄人(よりゅうど)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む