足革(読み)アシカワ

精選版 日本国語大辞典 「足革」の意味・読み・例文・類語

あし‐かわ‥かは【足革・足皮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あしお(足緒)
    1. [初出の実例]「著脚絆(アシカハ)法。凡著脚絆者。令正擎鷹従背後上レ之」(出典:新修鷹経(818)中)
    2. 「そこをおさへて足皮(アシカハ)を放しなば、鷹に少しも怪我なき工夫」(出典:歌舞伎・玉藻前御園公服(1821)三立)
  3. あしお(足緒)
    1. [初出の実例]「譬ば出掛て衣服をしらぶるに、袴のくくり緒なし、足皮切たりとて」(出典:政談(1727頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む