と‐だ・える【跡絶・途絶・杜絶】
- 〘 自動詞 ア行下一(ヤ下一) 〙
[ 文語形 ]とだ・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( 「と」は「あと」の意 ) - ① 往来が絶える。足跡が絶える。
- [初出の実例]「ひさしくとだえ給はむことはいとものおそろしかるべくおぼえ給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
- ② 中途で絶える。とぎれる。中絶する。
- [初出の実例]「いかなればとだえそめけん天の川あふせに渡すかささぎの橋〈加賀左衛門〉」(出典:詞花和歌集(1151頃)秋・八七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 