加賀左衛門(読み)かがの さえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加賀左衛門」の解説

加賀左衛門 かがの-さえもん

?-? 平安時代中期-後期女官,歌人
朱雀(ごすざく)天皇の女御(にょうご)藤原延子(えんし)(麗景殿)につかえる。永承5年(1050)の「麗景殿女御歌合」から寛治3年(1089)の「四条宮扇合」までおおくの歌合わせに参加。「後拾遺和歌集」などの勅撰集に10首ある。女房名は「さいも」「さえも」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む