デジタル大辞泉
「跼る」の意味・読み・例文・類語
せ‐ぐくま・る【×跼る】
[動ラ五(四)]《古くは「せくぐまる」》からだを前へかがめ、背を丸くする。かがまる。
「唯でさえ猫背なのを、一層寒空の下に―・って」〈芥川・芋粥〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せ‐くぐま・る【跼】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 後世「せぐくまる」とも ) 身を前にかがめ、背をまるくする。こごむ。せくぐむ。
- [初出の実例]「天に跼(セククマリ)、地(あみ)に蹐(ぬきあしにふ)みて敦(あつ)く神祇を礼びたまひけり」(出典:日本書紀(720)推古一五年春二月戊子(北野本訓))
- 「唯でさへ猫背なのを、一層寒空の下に背(セ)ぐくまって」(出典:芋粥(1916)〈芥川龍之介〉)
跼るの語誌
「背」と「くぐまる」が熟した語だが、中世末ごろからセグクマル・セクグマルの両形が見えるようになる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 