デジタル大辞泉 「踊り利息」の意味・読み・例文・類語 おどり‐りそく〔をどり‐〕【踊り利息】 銀行や貸金業者が行う手形貸付で、満期に貸付金が弁済されず、貸付手形が書替継続となった場合、その書替日の利息が新旧ともに算入されて二重になること。昭和48年(1973)10月廃止。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例