デジタル大辞泉
「踏み起こす」の意味・読み・例文・類語
ふみ‐おこ・す【踏み起こす】
[動サ四]
1 地を踏んで鳥獣などを驚かす。狩りたてる。
「朝狩に鹿猪―・し夕狩に鳥踏み立て」〈万・九二六〉
2 再興する。
「中ごろ絶えたる足利の家―・す」〈浄・女夫池〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふみ‐おこ・す【踏起・踏興】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① ( 踏起 ) 地面を踏んで鳥獣などを驚かす。鳥獣を狩りたてる。踏み立てる。
- [初出の実例]「朝狩に 鹿猪(しし)履起之(ふみおこシ) 夕狩に 鳥踏み立て」(出典:万葉集(8C後)六・九二六)
- ② おこす。再興する。
- [初出の実例]「中比絶へたる足利の、家ふみおこす掘起こす」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 