デジタル大辞泉
「踏散らす」の意味・読み・例文・類語
ふみ‐ちら・す【踏(み)散らす】
[動サ五(四)]
1 足で踏んで物を散らかす。踏み荒らす。「草花を―・す」
2 袴や指貫などの裾を左右に蹴り広げる。
「青鈍の指貫など、―・してゐためり」〈枕・三三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふみ‐ちら・す【踏散】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 踏んでさんざんに散らし乱す。踏み荒らす。踏み散らかす。踏みしだく。
- [初出の実例]「この雪の山いみじうまぼりて、わらはべなどにふみちらさせず」(出典:枕草子(10C終)八七)
- ② 袴や指貫などの裾を足首のところで結ばずに、裾を踏みつけながら歩く。踏みしだく。
- [初出の実例]「薄二藍、青鈍の指貫など、ふみちらしてゐためり」(出典:枕草子(10C終)三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 