青鈍(読み)アオニビ

デジタル大辞泉 「青鈍」の意味・読み・例文・類語

あお‐にび〔あを‐〕【青鈍】

染め色の名。青みがかった薄墨色仏事喪中のときに用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青鈍」の意味・読み・例文・類語

あお‐にびあを‥【青鈍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 染色の名。濃い縹(はなだ)色。浅葱(あさぎ)色に、青みが混じった色。尼などが用いる色で、凶事や仏教関係の服飾に多く用いられる。
    1. [初出の実例]「経、仏の飾り、はかなくしたる閼伽(あか)の具などもをかしげに〈略〉あをにびの几帳、心ばへをかしきに」(出典源氏物語(1001‐14頃)初音)
  3. (かさね)の色目の名。表裏ともに、濃い縹(はなだ)色。
    1. [初出の実例]「四の宮、〈略〉あをにびの指貫(さしぬき)、同じ直衣唐綾の柳襲奉りて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「青鈍」の解説

あおにび【青鈍】

色名の一つ。みの暗い灰色を表す伝統色名のこと。黒染露草つゆくさの汁やあいをさして染めた染色。鈍色よりも少し緑みが強い。鈍色とは薄墨に藍をさして染めた暗い灰色をいい、古く喪服の色であった。青鈍も凶事に用いられている。また、みの暗い灰色までを含むという説もあり、衣服かさね色目いろめでいう青鈍は、表裏とも濃いはなだとされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android