蹴外す(読み)けはずす

精選版 日本国語大辞典 「蹴外す」の意味・読み・例文・類語

け‐はず・す‥はづす【蹴外】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 蹴ろうとして失敗する。蹴りそこなう。
    1. [初出の実例]「背をたはめて、ちがひければ、蹴はづして、足のたかくあがりて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)二)
  3. 物を蹴ってとりのぞく。
    1. [初出の実例]「隔ての障子を蹴外(ケハヅ)して、隣座敷へ迯げ出でたる」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)六)
  4. ある事柄を考えに入れる対象からはずす。
    1. [初出の実例]「正眼とは正直に物を見るを云也。順と取りつけば逆とけはづし、逆と取りつむれば順と奪たこと、是達磨宗の一振太刀也」(出典:碧巖雷択抄(1533)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む