蹴込む(読み)ケコム

デジタル大辞泉 「蹴込む」の意味・読み・例文・類語

け‐こ・む【蹴込む】

[動マ五(四)]
けって中へ入れる。「ボールゴールへ―・む」
商売で損をする。くいこむ。
「もう一割も―・んでゐやせうぜ」〈滑・大千世界楽屋探・初〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蹴込む」の意味・読み・例文・類語

け‐こ・む【蹴込】

  1. 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
  2. けって中へ入れる。
    1. [初出の実例]「おれを馬鹿にするな、〈略〉鼻の穴へ屋形船を蹴込むぞ。口を引裂くぞ」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
  3. 商売で損をする。くいこむ。
    1. [初出の実例]「ヘンお店はだしの身分所か、最う一割も蹴込(ケコン)でゐやせうぜ」(出典滑稽本・大千世界楽屋探(1817)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android