デジタル大辞泉
「身上がり」の意味・読み・例文・類語
み‐あがり【身上がり/身揚がり】
遊女が自分で抱え主に揚げ代を支払って休むこと。その日は休養をとったり、情人に会ったりした。
「―の日はいさみたる顔ぞよき」〈色道大鏡・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐あがり【身上・身揚】
- 〘 名詞 〙
- ① 遊女が自分で揚げ代を払い、休養をとったり、情人と会ったりするため、客をとらないでいること。
- [初出の実例]「そさまのかいぶんに致、身あがりをいたさん」(出典:評判記・寝物語(1656)一)
- ② 自分から進んで事に当たること。転じて、思い上がり、うぬぼれること。
- [初出の実例]「向うから名指しに合はないさきに、身あがりで出てくれべい」(出典:歌舞伎・伊勢平氏栄花暦(1782)三立(暫))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 