車の輪(読み)くるまのわ

精選版 日本国語大辞典 「車の輪」の意味・読み・例文・類語

くるま【車】 の 輪(わ)

  1. 車の車輪。丸く太いもの、また、まわるもののたとえにもいう。
    1. [初出の実例]「輪(車ノワ)のごとくに四生の区(ちまた)に廻りつつ」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
  2. 紋所の名。車輪を図案化したもの。
    1. [初出の実例]「目を磨(す)る磨る四方を屹(きっ)と見ければ、車の輪(ワ)の旗一流、築地(ついぢ)の上より見へたり」(出典:太平記(14C後)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 四生 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む