すべて 

車内村(読み)くるまうちむら

日本歴史地名大系 「車内村」の解説

車内村
くるまうちむら

田海たうみ今村いまむらの小字車内に比定される。久安三年(一一四七)二月九日の薩摩入来院弁済使別当伴信房解状(入来院文書)に「車内」とみえ、山田やまだ村とともに入来院弁済使別当伴信房が地頭に任ぜられたが、このとき車内は目代の支配下にあり信房の力が及ばなかった。建長四年(一二五二)六月三〇日の関東下知状案(同文書)によれば、高城たき吉枝よしえだ名地頭渋谷六郎太郎重秀(高城氏)と島津庄雑掌左近将監資通・前名主弥伴太師永との吉枝名下地をめぐる相論の際、東郷左衛門尉(実名不明)の知行する「車内地頭所」も吉枝名のうちであったとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む