軌道相関法則(読み)キドウソウカンホウソク

化学辞典 第2版 「軌道相関法則」の解説

軌道相関法則
キドウソウカンホウソク
orbital-correlation law

化学反応が起こる際の分子軌道間の相関関係を示す規則総称.どのような化学反応でも,原子軌道あるいは分子軌道間の相関が考えられるが,とくに有機化学反応において,フロンティア電子理論を使って相関関係が盛んに議論された.ウッドワード-ホフマン則はその代表的な例である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android