軍馬補充部

共同通信ニュース用語解説 「軍馬補充部」の解説

軍馬補充部

馬を徴発や購入で仕入れ、軍馬として育成する陸軍の一部門。青森県鳥取県宮崎県など全国に置かれ、道内には十勝や釧路支部など4カ所あった。満州シベリアの氷点下30度にもなる厳しい寒さに耐えられる強い馬を育て、人が扱えるよう手なずけるため、2歳で仕入れ5歳になるまで調教した。軍馬は自動車が普及し始めた第2次世界大戦期でも、車が入れない険しい山などで活用された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む