軒渠(読み)けんきょ

精選版 日本国語大辞典 「軒渠」の意味・読み・例文・類語

けん‐きょ【軒渠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) 笑うさま。
    1. [初出の実例]「雪山軒渠而答曰、固哉問、吾具告汝」(出典空華集(1359‐68頃)一二・送曇書記帰京頌軸序)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐方術伝下・薊子訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軒渠」の読み・字形・画数・意味

【軒渠】けんきよ

笑うさま。〔後漢書、方術下、子訓伝〕兒、母をり、軒渠笑し、きて之れに就かんと欲す。母覺えず攬(と)り取るに、乃ち實の兒なり。大いに喜慶すと雖も、心にほ疑ふり。乃ち竊(ひそ)かに發(ひら)きて死兒をるに、但だ衣被を見るのみ。

字通「軒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android