子訓伝〕兒、
母を
り、軒渠笑
し、
きて之れに就かんと欲す。母覺えず攬(と)り取るに、乃ち實の兒なり。大いに喜慶すと雖も、心に
ほ疑ふ
り。乃ち竊(ひそ)かに發(ひら)きて死兒を
るに、但だ衣被を見るのみ。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...