軟部人類学(読み)なんぶじんるいがく(その他表記)soft parts anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軟部人類学」の意味・わかりやすい解説

軟部人類学
なんぶじんるいがく
soft parts anthropology

人体軟部組織を研究する人類学の一分野。骨と歯のような硬組織は,測定しやすいばかりでなく,骨格遺物として出土するため,人類学研究の中心をなしていたが,それ以外の軟部組織の人種間の比較の必要が説かれ,特に 1931年,E.ロートが『軟部人類学』を著わして以来,一般に使用されるようになった。えくぼをつくる笑筋は人種によって明瞭に見えるものから,ほとんど見られないものまであること,そのほか,動静脈や末梢神経の走り方,筋肉の形や数,各種内臓器官などについても比較検討されている。日本では足立文太郎による研究がよく知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android