転がり出す(読み)ころがりだす

精選版 日本国語大辞典 「転がり出す」の意味・読み・例文・類語

ころがり‐だ・す【転出】

  1. 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
  2. ころがってある場所に出てくる。ころがりでる。ころげだす。
    1. [初出の実例]「スーッと凍りが離れて戸が開いた。機会(とたん)客人は雪の中へ転(コロ)がり出して」(出典:落語・鰍沢雪の酒宴(1889)〈四代目三遊亭円生〉)
  3. ころがり始める。ころげだす。
    1. [初出の実例]「『〈略〉乃公ァ死んでも死に度無(たくね)エ』と慾張って居ます。囲炉裡の側(ふち)コロコロ転輾(コロガ)り出しましたので」(出典:落語・鰍沢雪の酒宴(1889)〈四代目三遊亭円生〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android