デジタル大辞泉 「転手」の意味・読み・例文・類語 てん‐じゅ【転手/点手/▽伝手】 琵琶・三味線などで、棹さおの頭部に横から差し込んである、弦を巻きつける棒。これを手で回して弦の張りを調節する。糸巻き。天柱てんじ。転軫てんじん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「転手」の意味・読み・例文・類語 てん‐じゅ【転手・伝手・点手】 〘 名詞 〙 琵琶や三味線などの弦楽器で、棹(さお)の頭部に横から差し込んで、弦を巻きつけておく棒。これをしめたりゆるめたりして音の調子を定める。転軫(てんじん)。天柱(てんじ)。[初出の実例]「琵琶 撥附 兼名苑云琵琶〈略〉琵琶撥〈〈略〉転手者如二琴軫一者也〉」(出典:二十巻本和名抄(934頃)四)「てんじゅをねぢて秘曲を君にさづけ奉る」(出典:平家物語(13C前)七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例