転補(読み)テンポ

デジタル大辞泉 「転補」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぽ【転補】

[名](スル)他の官職に任じること。転任させること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「転補」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぽ【転補】

  1. 〘 名詞 〙 仕事を変えて他の官職に補すること。他の官職に任ずること。転任させること。
    1. [初出の実例]「五月己丑、制。諸国軍団大少毅。不任郡領三等以上親也。其先已任訖、転補他国」(出典続日本紀‐霊亀二年(716)五月己丑)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「転補」の読み・字形・画数・意味

【転補】てんぽ

役がえ。

字通「転」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む