輪舫(読み)りんぽう

精選版 日本国語大辞典 「輪舫」の意味・読み・例文・類語

りん‐ぽう‥パウ【輪舫】

  1. 〘 名詞 〙 戦国時代水軍が用いた車輪式推進器装備の小型軍船。船隊先陣に配され、また強行偵察や奇襲にも用いた。輪宝船(りんぼうぶね)
    1. [初出の実例]「村上一手の兵船は前に輪舫(リンハウ)六艘を備え」(出典:後太平記(1677)四一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む