農業技術研究所(読み)のうぎょうぎじゅつけんきゅうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農業技術研究所」の意味・わかりやすい解説

農業技術研究所
のうぎょうぎじゅつけんきゅうじょ

国家農業政策に役立つことを目的として農業技術に関する研究を担当する国立の中央研究機関。国立の農業研究機関は 1893年の農事試験場設立から農業の実際面への応用のための農事試験と農事指導の中枢機関として発達してきた。品種改良,特に 1934年の冷害対策としての凶作防止試験,冷害の理論分析に大きく貢献した。農業技術研究所は個々の直接的な指導奨励よりももっぱら農業技術に関する基礎的な研究に重点をおいた。 1983年植物ウイルス研究所とともに廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む