農業生産法人の規制

共同通信ニュース用語解説 「農業生産法人の規制」の解説

農業生産法人の規制

企業農業に無秩序に参入して耕作放棄などの弊害が生じることを防ぐための規制。2009年の農地法改正で、企業の出資は総議決権の25%以下、加工業者などは50%未満に緩和された。これにより企業参入が増え、13年1月現在の農業生産法人は1万3561社に達した。ただ、役員構成などに依然制約があり、経済界中心一段規制緩和を求める声が強い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む