農業生産法人の規制

共同通信ニュース用語解説 「農業生産法人の規制」の解説

農業生産法人の規制

企業農業に無秩序に参入して耕作放棄などの弊害が生じることを防ぐための規制。2009年の農地法改正で、企業の出資は総議決権の25%以下、加工業者などは50%未満に緩和された。これにより企業参入が増え、13年1月現在の農業生産法人は1万3561社に達した。ただ、役員構成などに依然制約があり、経済界中心一段規制緩和を求める声が強い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む