農民道場(読み)のうみんどうじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農民道場」の意味・わかりやすい解説

農民道場
のうみんどうじょう

昭和初年の農業恐慌契機に農村更生運動の一環として全国各地に設置され,農村中堅人物の養成を目指した教育施設。農村主義に基づき,徹底した心身鍛練を教育主眼とした。 (→塾風教育 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む