共同通信ニュース用語解説 「辺野古の海草藻場」の解説
辺野古の海草藻場
沖縄島沿岸で最大規模の海草藻場で、種類が多いのが特徴。海草は種子植物で光合成をするため、水が濁ると悪影響を受ける。ジュゴンやウミガメが食べるほか、多くの魚や甲殻類のすみかとなる。今回の調査海域に隣接する大浦湾にも海草があり、以前はジュゴンが食べた跡が確認された。工事開始後はジュゴンの姿が見られなくなっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...