辺野喜村(読み)びぬちむら

日本歴史地名大系 「辺野喜村」の解説

辺野喜村
びぬちむら

[現在地名]国頭辺野喜べのき

佐手さてい村の北東に位置し、西は東シナ海に臨む。集落辺野喜べのき川の下流右岸の沖積地に立地する(間切集成図など)。現在、同川上流には辺野喜べのきダムが建設されており、上流部は伊集いじゆの湖となっている。絵図郷村帳に国頭くんじやん間切「へのき村」とみえる。琉球国高究帳では与那ゆな村と併記され、「よな村・へぬき村」とみえる。「琉球国由来記」では辺野喜村と記され、当村の拝所であるヨリアゲ森(神名シチヤラノワカツカサ)、および神アシアゲは与那ノロが祭祀管轄。国頭間切の地頭代は当村にヲエカ地をもち、辺野喜大屋子、あるいは辺野喜親雲上と称された(前掲由来記、「国頭村史」)。乾隆三年(一七三八)柳姓四世康忠が「辺野喜港勤番」に就任している(柳姓浦崎家家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android