共同通信ニュース用語解説 「迎接房教懐」の解説
迎接房教懐
平安時代中後期の僧。出家して奈良の興福寺に入った後、怨霊に苦しめられ、京都の山城に居を移した。70歳ごろ高野山に入り、密教と念仏を兼修して初期高野聖の集団をつくりあげ、高野聖の祖ともいわれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...