近世邦楽年表(読み)きんせいほうがくねんぴょう

改訂新版 世界大百科事典 「近世邦楽年表」の意味・わかりやすい解説

近世邦楽年表 (きんせいほうがくねんぴょう)

江戸時代の邦楽各流の年表。東京音楽学校編,主として黒木勘蔵の手によって成る。第1巻〈常磐津富本・清元之部〉,第2巻〈江戸長唄 付大薩摩浄瑠璃之部〉,第3巻〈義太夫節之部〉から成り,1912年,14年,27年に刊行。江戸時代音曲の主要流派の,劇場における上演を記録する。上演年月,劇場名,曲目,出演者名など,興行の基本事項の記録が中心である。〈義太夫節之部〉は《義太夫年表》近世篇によって全面的に改訂されたが,1,2巻はなお研究上の利用価値が高い。74年復刻版が出ている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 武井

世界大百科事典(旧版)内の近世邦楽年表の言及

【六合新三郎(六郷新三郎)】より

…演奏家であるとともに邦楽の故実家,研究家としても著名。とくに東京音楽学校(東京芸術大学音楽学部の前身)邦楽調査掛の嘱託員として,《近世邦楽年表》の編纂に貢献した。(7)7世 6世の門弟で前名5世新右衛門。…

※「近世邦楽年表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android