黒木勘蔵(読み)クロキカンゾウ

デジタル大辞泉 「黒木勘蔵」の意味・読み・例文・類語

くろき‐かんぞう〔‐カンザウ〕【黒木勘蔵】

[1882~1930]浄瑠璃研究家。長野の生まれ。「近世邦楽年表」を編纂へんさん。著「近世演劇考説」「浄瑠璃史」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黒木勘蔵」の意味・読み・例文・類語

くろき‐かんぞう【黒木勘蔵】

  1. 浄瑠璃研究家。長野県出身。早稲田大学卒。同大講師。高野辰之もとで浄瑠璃、歌舞伎史の研究に専念編著に「近世邦楽年表」「元祿歌舞伎傑作集」「近松門左衛門全集」など。明治一五~昭和五年(一八八二‐一九三〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「黒木勘蔵」の解説

黒木 勘蔵
クロキ カンゾウ

大正・昭和期の国文学者,近世演劇・芸能研究家



生年
明治15(1882)年9月10日

没年
昭和5(1930)年10月8日

出生地
長野県諏訪郡玉川村大字栗沢

旧姓(旧名)
福田

学歴〔年〕
長野師範卒,早稲田大学文学部哲学科〔明治41年〕卒

経歴
在学中哲学に没頭、卒後東京音楽学校教授高野辰之の勧めで、歌謡、演劇研究に転じ、明治41年11月東京音楽学校(現・東京芸術大学)邦楽調査嘱託となり、「近世邦楽年表」(全3巻)編成に従事。大正4年同校国語科講師、12年早大国文科講師、14年東京高等学校教授。引き続き早大文学部で浄瑠璃史、近松研究の2講座担当。編著に高野と共編の「近松門左衛門全集」(全10巻)、同「元禄歌舞伎傑作集」「近松名作集」(全2巻)、「浄瑠璃名作集」(全2巻)、「近世演劇考説」「歌謡音曲集」「近世日本芸能記」「浄瑠璃史」などがある。蔵書の一部は東大教養学部に黒木文庫として収められている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「黒木勘蔵」の意味・わかりやすい解説

黒木勘蔵 (くろきかんぞう)
生没年:1882-1930(明治15-昭和5)

大正から昭和初期にかけての近世文学研究者。とくに,浄瑠璃および元禄歌舞伎に関する研究に多くの業績がある。長野県出身。1908年早稲田大学卒。高野辰之指導のもとに,東京音楽学校邦楽調査部において資料収集,研究に従う。のち早稲田大学文学部講師。《近世邦楽年表義太夫節の部》《元禄歌舞伎傑作集》(高野辰之と共編),《近世演劇考説》《近松浄瑠璃傑作集・解説》(日本名著全集)などの著がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒木勘蔵」の意味・わかりやすい解説

黒木勘蔵
くろきかんぞう
(1882―1930)

近世演劇・浄瑠璃(じょうるり)研究家。長野県生まれ。早稲田(わせだ)大学哲学科卒業。師高野辰之(たつゆき)の勧めにより東京音楽学校邦楽調査部に入り、歌謡、演劇の研究調査に専念し、1912年(大正1)から27年(昭和2)までに『近世邦楽年表』常磐津富本清元(ときわずとみもときよもと)之部・江戸長唄(ながうた)之部・義太夫節(ぎだゆうぶし)之部の三部作を編集刊行した。その間、東京音楽学校、早稲田大学などに教鞭(きょうべん)をとり、浄瑠璃歌謡の資料的研究において当代の権威となった。著書に『近世演劇考説』『近松門左衛門』『近松以後』『浄瑠璃史』などがある。

[菊池 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒木勘蔵」の意味・わかりやすい解説

黒木勘蔵
くろきかんぞう

[生]1882.9.10. 長野
[没]1930.10.8. 東京
演劇研究家。長野師範学校を中退後,1908年早稲田大学哲学科を卒業。師高野辰之のすすめで東京音楽学校 (現東京芸術大学) の邦楽調査にたずさわり,『近世邦楽年表』 (3巻,1912~27) を編集。東京音楽学校,早稲田大学講師を経て 25年東京高等学校教授となった。高野と共編の『元禄歌舞伎傑作集』『近松門左衛門全集』 (10巻) のほか,『近世演劇考説』 (29) ,『浄瑠璃史』 (43) などの著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒木勘蔵」の解説

黒木勘蔵 くろき-かんぞう

1882-1930 明治-昭和時代前期の邦楽・演劇研究家。
明治15年9月10日生まれ。高野辰之(たつゆき)の勧めで明治41年東京音楽学校(現東京芸大)邦楽調査掛にはいり,「近世邦楽年表」の編集にあたった。大正14年東京高教授。昭和5年10月8日死去。49歳。長野県出身。早大卒。旧姓は福田。著作に「近世演劇考説」「浄瑠璃(じょうるり)史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「黒木勘蔵」の解説

黒木 勘蔵 (くろき かんぞう)

生年月日:1882年9月10日
大正時代;昭和時代の演劇研究家
1930年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒木勘蔵の言及

【近世邦楽年表】より

…江戸時代の邦楽各流の年表。東京音楽学校編,主として黒木勘蔵の手によって成る。第1巻〈常磐津・富本・清元之部〉,第2巻〈江戸長唄 付大薩摩浄瑠璃之部〉,第3巻〈義太夫節之部〉から成り,1912年,14年,27年に刊行。…

※「黒木勘蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android