近松東南(読み)ちかまつ とうなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近松東南」の解説

近松東南 ちかまつ-とうなん

?-? 江戸時代中期-後期浄瑠璃(じょうるり)作者
大坂の人。近松半二弟子で,明和6年(1769)から「振袖天神記」「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」などの助作をした。また三味線を得意とし,浄瑠璃を地歌に改作した。初名は近松桃南。通称は東南伊助。別名に近松播磨(はりま),綾子播磨。作品はほかに「伊賀越乗掛合羽」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む