近江新村
おうみしんむら
[現在地名]黒川村近江新
高坪山の西麓にあり、東方を烏川が北流する。北は切田村、南東は塩沢村に接する。集落は烏川左岸に南北に連なる。近世初頭近江国草津(現滋賀県草津市)の住人横井惣助により見立開発されたと伝えられ、曹洞宗江州寺門前には寛文二年(一六六二)二月六日銘のある惣助の顕彰碑がある。元禄郷帳には東牧村枝郷として村名がみえる。初め村上藩領に属し、宝永六年(一七〇九)幕府領、享保九年(一七二四)以降黒川藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 