近江錦堂(読み)オウミ キンドウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「近江錦堂」の解説

近江 錦堂
オウミ キンドウ


職業
活弁

本名
渋沢 好平(シブサワ コウヘイ)

出身地
群馬県

経歴
昭和初期、無声映画の活弁として浅草の帝国館、電気館、新宿帝都座で活躍。林長二郎(後の長谷川一夫)主演時代劇「海国記」やチャップリンの「街の灯」などで人気を呼んだ。

没年月日
昭和59年 11月12日 (1984年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む