返様(読み)カエサマ

デジタル大辞泉 「返様」の意味・読み・例文・類語

かえ‐さま〔かへ‐〕【返様/反様】

さかさま。反対。逆。また、裏返し。
「―に縫ひたるもねたし」〈九五

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「返様」の意味・読み・例文・類語

かえし‐ざまかへし‥【返様】

  1. 〘 名詞 〙 かえす、その途端。かえす、ちょうどその時。
    1. [初出の実例]「其取て返しざまに、台天目の上へ二け掛って御ざれば」(出典:虎寛本狂言・附子(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む