デジタル大辞泉
「追目」の意味・読み・例文・類語
おい‐め〔おひ‐〕【追(い)目】
1 ばくちで、何度負けても4割増しずつかけて、勝てば一挙にそれまでの負けを取り戻す方法。
2 さいころばくちで、続けて負ける運となること。負け目。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おい‐めおひ‥【追目】
- 〘 名詞 〙
- ① ばくちで、負けるたびにその四割増ずつを新たに賭け、勝った場合に、それまでの負けた分を一度に取り戻すやりかた。
- [初出の実例]「こけが追目(オイメ)を追ふやうに、よもやに掛けられて、もう七つだ」(出典:洒落本・多佳余宇辞(1780))
- ② さいころばくちで負ける一方の運となること。
- [初出の実例]「小僧ひとりをおいめとはばぎゃうににやわぬわるそこども」(出典:洒落本・蚊不喰呪咀曾我(1779))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 