退店(読み)タイテン

デジタル大辞泉 「退店」の意味・読み・例文・類語

たい‐てん【退店】

[名](スル)
売り上げ不振、営業方針の転換などで商売をやめ、店を閉めること。閉店
[補説]デパートなどに出店している商店が撤退することをもいう。
その日の勤めを終えて店から退出すること。また、客が店から出ること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「退店」の意味・読み・例文・類語

たい‐てん【退店】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 商売をやめ、店をしめること。
    1. [初出の実例]「開明の今日易を信じまして大家が退店(タイテン)を為ると云ふ様な馬鹿らしい御話を申上げましては」(出典:落語・ちきり伊勢屋(1893‐94)〈禽語楼小さん〉)
  3. 店の従業員がその店をやめること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android