送り込む(読み)オクリコム

デジタル大辞泉 「送り込む」の意味・読み・例文・類語

おくり‐こ・む【送り込む】

[動マ五(四)]人や物を送って先方に届ける。「優秀な人材を―・む」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「送り込む」の意味・読み・例文・類語

おくり‐こ・む【送込】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
  2. 人や物を送っていって目的の所に確かに届ける。送り届ける。
    1. [初出の実例]「私達をここへ送り込んで往(いき)ましたよ」(出典人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)五)
  3. 組織の中に必要な人員を出して、ある地位につける。
    1. [初出の実例]「毛沼とは、警視庁が、無政府主義者の組織に送りこんだスパイの名である」(出典:流人島にて(1953)〈武田泰淳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む