送手(読み)おくりて

精選版 日本国語大辞典 「送手」の意味・読み・例文・類語

おくり‐て【送手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人に物などを送るほうの人。送り主。
    1. [初出の実例]「そのノートの送り手に対して望んでいることは」(出典:競争者(1976)〈金井美恵子〉)
  3. 見送りをする人。
    1. [初出の実例]「伊尹は有辛氏を送る時に媵臣と云たほどに庶人も送りてはあらうぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一一)
  4. コミュニケーションで、思想感情、情報などを伝達する側の者。発信者。⇔受け手

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む